2010年開校・京王線・世田谷線「下高井戸」駅徒歩4分
日記、行事作文、考察、レポートの書き方、受験作文や小論文、読書感想文、お話づくりなど、どんな文章でも、算数の公式のように、何をどう書けばいいかがわかる「せたこくメソッド 作文の型」を使って、誰でも簡単に作文が書けるようになります。
せたがや作文教室
せたがや国語力向上委員会主宰 代表 高清水美音子
受験作文・課題作文対策講座

ご希望の課題について、完全マンツーマン指導! 合格するための作文、小論文を書くことが多く、書く枚数も400字詰め原稿用紙5枚以内等、分量も多い。1コマあたりの単価が最も高いが、上記のような理由から、1コマではまず終わらない。
その学校が好みそうなこともリサーチし、入れたほうが良いワードも入れる。そして、自分の体験を書き、論じなければならないからだ。
ちなみに、「全国統一小学生テスト」の対策に来たお子さんは、1年目、2年目と集中講座で通って、2年目に「作文」ジャンルで1位を取ったと、おかあさんから電話を頂いた。ちょっとうれしかったエピソード。
[体験受講]
初回、体験受講があります。ご希望の方は、以下の料金で受講できます。
料金:2,420円(税込み)60分 日時:要予約
テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。
[受講料金]
【通常受講・1コマからご予約して受講】
■50分 5,500円(税込み)
■70分 6,600円(税込み)
■90分 7,700円(税込み)
【連続受講]1度に3コマ以上のご予約で、以下の割引料金になります。
■50分 5,280円(税込み)
■70分 6,380円(税込み)
■90分 7,480円(税込み)
【ご指導方法】
下高井教室での対面指導、リモート受講、LINE&電話添削講座
※LINE&電話添削講座の場合も、上記の料金になります。添削のため20分引いた時間がご指導の時間になります。
遠方の方以外は、LINE&電話添削講座はおすすめしません。
もっとも効果的なのは、直接対面でのご指導です。
[ご指導可能な作文]
・中学受験、高校受験の受験作文、小論文
・大学AO入試入試などの作文、小論文対策
・合格後の、入学前課題の作文、小論文、読書感想文
・就活のための作文、小論文
・就活のための自己PR文、エントリーシートの書き方
その他、どんな作文でもご相談ください。
[お申込み・連絡先]
ご予約、お問い合わせはお問い合わせフォームからどうぞ!